2015年7月18日土曜日

KIRIN千歳工場へ(後編)




皆さん、こんにちは。
姉Sallyが先週に引き続き
キリンビール北海道千歳工場から
お届けです・・・











 ・・・って

この体勢
ちょっとしんどいかも。












さて。

キリン千歳工場内には広場もあって
なかなか楽しめるのですよ。

ちょっとお散歩してみましょう。













くすす。

北海道なだけに
こうしてるとまるで
「コロボックル」みたい。


日傘代わりにいいかも。
そろそろ私も美白ケアしなくちゃね。













局長: 影に入ってないよ。





姉サ: え?












まあいいか。
そもそも私「羊毛ボディー」だし。



あら、大きな松ぼっくりさん。










姉サ: こんにちは~。



松ぼ: こんにちは~。











以上、
キリンビール北海道千歳工場より
お届けしました。






2015年7月12日日曜日

KIRIN千歳工場へ





今週も我々北海道チーム
(局長・Mr.R・姉サ)がお届けします。

我々取材班は
キリンビール北海道千歳工場
にやって参りました。








局長&SSさん姉妹にとって
キリンビールは縁ある存在。

なぜならお二人の父ツトムは
キリンビール名古屋工場で働いていたからです。
工場見学や敷地内での「納涼まつり」など
いくつか思い出があるそうですよ。





 (※そういえば今日が命日でした。ナイスタイミング。)








そのせいとは申しませんが
局長はビールがだーい好き。
中でも一番搾りがお気に入り。











今日はできたてが飲めるみたいですよ。
私も飲んじゃおうかしら。











局長: 

きみはこっち。




姉サ: 

ちぇっ。

でも仕方ないや。みせいねんだし。











なんとこちらでは
作業着を着て記念撮影ができるそうです。
でも私には少し大きいみたい。

ざんねーん。









敷地内には
ラベルでお馴染みの麒麟の像が。

きりんはきりんでも「キリン」ではなくて
空想の聖獣がモチーフだそうです。









ラベルの麒麟の絵の中に
「キ」「リ」「ン」の文字が隠されている
というトリビアもあるのですよ。

SSさんいわく

「幼いころそのネタのおかげで
殺伐とした食卓が何度か盛り上がった」

とのことです。 よかったね☆








ではせっかくなので
乗ってみましょう。








おっ?







キャーッ!!



(※蹴り上げられました)








2015年7月5日日曜日

お花見in the Shoes


ひき続き今週も
姉Sallyがお届けします。

我々取材班(局長・Mr.R・姉サ)は
5月某日、札幌市内にある平岡公園に
お花見にやってまいりました。









きれいですねえ・・・。











あ、ピンクもかわいい。



・・・え?  私ですか?

ここです。
ここにおります。










・・・・・・・・。











風が強いから飛ばされないようにと
局長の配慮なのですが

せっかくのお花見なのに
「おくつの中」と言うのは
ちょっとどうも・・・。










よいしょっと。










ふうっ。










局長:

靴の中がイヤなら
「お立ち台」に乗せてあげよう。



姉サ:

え? 「おたちだい」?
    








ひ~。
これはこれで落ち着かない。

以上、お花見レポートでした。









2015年6月27日土曜日

姉サの函館(その4)





わーっ! おいしそうっ!!

函館といえばやはり海鮮ですよねっ!!
「きくよ食堂」の元祖函館巴丼ですっ!!













・・・なんて

テンション高く始まりましたが
ただいま時刻は朝の8:30。












いやいや、海鮮丼はわかりますよ。
せっかくの旅行ですしね。

でも朝からジョッキって・・・。













こんなにいいお天気なのだから
もっとさわやかに行きましょうよ。










イカに乗ったりね。













・・・・・え?

「歩き疲れたからまたビール?」


 










そんなこんなで

姉サの函館旅行記でした。










2015年6月21日日曜日

姉サの函館(その3)



こんにちは。
姉Sallyが今日も函館からお送りします。











なぜそんなにおみみをアピールするかというと












津軽丸大錨(いかり)のかたちが
私のおみみにそっくりだったからです。

以上「みみよりじょうほう」でした。











ところ変わって
トラピスチヌ修道院にやってまいりました。










過去何度か申し上げましたが
SSさんは「修道女の過去世がある」
と言われたことがあるそうです。

本人曰く

「そういえばロングスカートが好き」

とのことですが
まあその程度のことです。









そんなことより
びっくりしちゃったのが・・・















「私が分身しちゃった」

ってこと。




何この写真。










2015年6月14日日曜日

姉サの函館(その2)




ひき続き五稜郭から
姉Sallyがお届けします。










これは「ぼしんせんそう」で使われた
大砲なのですが・・・












こうして砲身の中にいると
SSさんが好きな海外ドラマ「glee」を思い出します。

「チア部の監督である暴君スー先生が
パフォーマンスで人間大砲をやりたがる」

というトンデモ回。(第33話)




幕末とはぜんぜん関係ないけれど。
 













さてだんだん日もくれて来たので
いよいよあの人気スポットへ。










じゃーん。

函館山からの夜景です!










次回は

「みみよりなじょうほう」

をお届け。





かみんぐすーん!








2015年6月6日土曜日

姉サの函館(その1)








皆さん、こんにちは!
姉Sallyです。

弘前の「りんごポスト」につづき
今回は「イカポスト」からスタートです。











というわけで
イカを始めおいしい海産物天国でもある
函館にやってまいりました。













函館といえば
まっさきに訪れたいのがズバリ

「五稜郭」

ですよね~。










なのに
昨年SSさんと妹Sallyチームが函館に訪れた時
あろうことか五稜郭スルー。

その理由は
「おいしいものやさんめぐりを優先させたから」。


それってどうかと思う。










「れきじょ」な私としては
もえもえすぽっとなのに。











だって

「ぼしんせんそうさいごのたたかいの地 」

なのでしょう・・・?









あれでしょう?

「しんせいふぐん」ががーっと来て
「きゅうばくふぐんが」わーっとなって
「ひじかたとしぞう」があれしたわけでしょう?












歴史知ってると
旅の深みがちがうよね・・・。













ロマンだね・・・。